クレオディーテ ヘアカラークリーム

 

クレオディーテヘアカラークリームイメージ

白髪があっても髪色が楽しめるヘアカラー。白髪も黒髪もバランスよく染まるカラーディベロップメント処方を採用。髪に密着しやすく、部分染めにも便利なクリームタイプ。

 

 



クレオディーテ ヘアカラークリーム購入前のセルフカラーの疑問・質問に無料でお答えしています。お気軽に!m(_ _)m
価格(参考価格) 980円
容量 1剤50g2剤50g
薬液タイプ クリーム
香り フローラルマリンの香り
容器 トレー型
付属品 ヘアパック15グラム 手袋 コーム付容器

 

クレオディーテヘアカラークリーム体験

クレオディーテのクリームタイプ。(エマルジョン・乳液タイプが先に発売しています)

 

クレオディーテヘアカラークリーム体験

クリームの良さは「残りは次回に使える事!」です。(部分染めなどはこっちがいいですね)

 

エマルジョンタイプはすべて混ぜないと使えない容器。。。。

 

クレオディーテヘアカラークリーム体験

1剤50g2剤50g (エマルジョンより20g少ない。。

 

トレーはよく見る感じでふつうです。

 

美容師パパは、エマルジョンよりもクリームで全体も染めるほうがおおいですね(毛先でも場所によって塗り分けもするので)

 

 

 

クレオディーテヘアカラークリーム体験

説明書に挟まって、見覚えのある黒い塊が!

 

クレオディーテヘアカラークリーム体験

クレオディーテはクリームタイプでも「ぴっちり手袋}

 

美容師パパの好きなタイプ!(エマルジョンが塗りにくいから良い手袋、というわけではないみたい。。)

 

クレオディーテヘアカラークリーム体験

コームは、合体する部分がちょっと硬い!その分普通のコームより重厚感すこしアップ。
(でもブラシ部分は普通とおなじだから、握りやすいかな?ぐらいの違いです)

 

クレオディーテヘアカラークリーム体験

02 明るい 〜23〜 04 暗い

 

クレオディーテヘアカラークリームカラーチャート

 

クレオディーテヘアカラークリーム体験

 

クレオディーテヘアカラークリーム体験

 

 

部分染めするときにはトレーのメモリも目安になりますね。

 

エマルジョンタイプは2剤が多かったのですがクリームは1・2剤は1:1の割合です。

 

 

クレオディーテヘアカラークリーム体験

 

気になるニオイを抑えた甘くみずみずしいフローラルマリンの香り。。。

 

普通にカラー剤のニオイですが、言われてみるとスーッと感じるようなマリン感。

 

ツンとした刺激も弱めです。

 

 

クレオディーテヘアカラークリーム体験

 

クレオディーテヘアカラークリーム体験

 

 

クレオディーテヘアカラークリーム体験

生え際・分け目も塗りやすいスタイリストブラシ。。。
サイオスのブラシよりもしっかりした作りで長いけど、肝心の刷毛の部分だけみるとほぼ変わらず。。。
美容師パパは、刷毛の固さやしなり具合で塗りやすさが変わると思うので「塗りやすいではなく持ちやすいブラシ」かな。。

 

クレオディーテヘアカラークリーム 06ビターチョコ 

 

(ぜんぶ白髪)

クレオディーテクリーム ココア系の色

 

(ちょっと白髪)

クレオディーテクリーム ココア系の色

 

やや明るめのココアブラウン系の白髪染め です。

 

クレオディーテクリーム ココア系の色の比較

 

クレオディーテクリーム ココア系の色の比較

 

明るめの白髪染めのクレオディーテですが、その中で一番暗めのブラウンです。

 

ビターチョコのネーミングどおり、ブラウンだけどちょっとだけ紫っぽく、赤っぽくがチョコっぽさを出した色です。赤くなりすぎない品のいいブラウンに染まります。

 

明るさはカラースペシャリストA8、色味はブローネらく塗り艶カラー3Rよりも赤みは少なめです。

 

黒髪は白髪のカバーはできているが少し暗めになりやすい、黒髪が多めで明るくしたい人はもっと上の番号をえらんで!

 

 

クレオディーテヘアカラークリーム 03CRクリスタルボルドー

 

(ぜんぶ白髪)

クレオディーテクリーム レッド系の色

 

 

(ちょっと白髪)

クレオディーテクリーム レッド系の色

 

 

明るめのレッド系の白髪染め です。

クレオディーテクリーム レッド系の色の比較

クレオディーテクリーム レッド系の色の比較

 

鮮やかなオレンジのレッドブラウン。黒髪のほうがボルドーっぽい発色に見えます。

 

ストロベリーアイスよりも黒髪を(明るく力は少し弱め。その分鮮やかなレッド系の発色は黒髪と馴染みます。

 

白髪が多いと明るく派手に見えやすいですが、黒髪が多くても明るく見えやすいです。

 

 

 

 

クレオディーテヘアカラークリーム  04NGナチュラルグレージュ

  

 

(ぜんぶ白髪)

クレオディーテクリーム アッシュ系の色

 

 

(ちょっと白髪)

クレオディーテクリーム アッシュ系の色

 

明るめのアッシュ系の白髪染め です。

クレオディーテクリーム アッシュ系の色の比較

クレオディーテクリーム アッシュ系の色の比較

 

 

グレイでくすませたアッシュブラウンです。

 

カラースペシャリストA8と明るさは同じですが、赤みは少なめです。

 

ポーラBKと色味が似ていますが少し暗めです。

 

青や緑でなくグレイでくすませて入る分、白髪が多いほど自然なブロンドに近く見えます。
黒髪を明るくする力もありますが、グレーで無彩色なので、自分のもとの髪の赤みに左右されやすい場合もあります。

 

アッシュは黒髪と馴染みにくいですが、白髪も黒髪も染まるバランスの良い発色です。

 

 

市販の白髪染め「クレオディーテ ヘアカラークリーム」を比較するポイント

クレオディーテ ヘアカラークリーム

 

クレオディーテヘアカラークリーム体験

 

美容師パパのクレオディーテ ヘアカラークリーム比較まとめ

白髪と黒髪がバランスよく染まるように染料をブレンド。

 

クリームタイプで残った分は次回に使えます。

 

 

クレオディーテは明るめの白髪染めがメインのカラーバリエーションです。
エマルジョンタイプと比較してクリームタイプは暗め(05・06)も選べます。

 

 

 

明るい白髪染めがしたいけど、生え際はこまめに染めたい、暗くしすぎは嫌な人にはクリームタイプです。

 

 

01の明るさはヘアカラーエマルジョンのみ、ヘアカラークリームは02までです。

 

 

せるふトワトリートメント

せるふトワトリートメント

せるふトワ説明

 


美容師パパが開発!


「selftore(せるふトワ)]


市販のカラー剤が。。。


美容院の「ケアカラー」に大変身!





美容師パパ(セルフヘアカラーリスト)


美容師パパ(セルフヘアカラーリスト)

Since June 30, 2015


公式プロフィール



美容師とセルフカラーの架け橋となる活動をしています。美容師パパメディア・美容師パパへの取材、依頼は下記問い合わせよりお願いいたします。





美容師パパインスタグラム



LINEで質問する方法



1.スマホの方は↓をクリックして下さい


LINE


パソコンの方はQRコードをスマホで読み取るか「 @upi8053o 」で検索して下さい




2.LINEが起動します(起動に15秒程度かかる場合があります)


ラインイメージ


3.「友だちを追加」から「美容師パパ」を友だちに追加して下さい


ラインイメージ



4.トーク画面からお気軽にご質問&ご相談下さい


ラインイメージ


美容師パパ

LINE