サイオス カラージェニック

 

色見本

チラッと白髪が気になり始めた方へ。黒髪も白髪も芯からあざやかに、チラッと白髪がキレイになじみます。

 

 



サイオスカラージェニック購入前のセルフカラーの疑問・質問に無料でお答えしています。お気軽に!m(_ _)m
価格(参考価格) 879円
容量 1剤50g2剤100g
薬液タイプ ミルキー 乳液 エマルジョン
香り 気になるニオイを抑えた、すっきりした香り
容器 クシ型ノズルタイプ
付属品  手袋(いつものサイオスの)アフターカラーヘアパック

 

サイオスカラージェニックパッケージの比較

サイオスのちらっと白髪用明るめの白髪染め「カラージェニック」です。

 

クレオディーテヘアアカラーエマルジョンシエロデザイニングカラーと似てるタイプかな?。(発売はクレオ・シエロ・カラージェニックの順です)

 

サイオスカラージェニック体験

サイオスカラージェニック体験

 

 

チラッと白髪が気になり始めた方へ」ってキラキラのシールが!

 

明るさレベルとブレンディングレベルが★で比較できるようになっています。

 

ブレンディングレベル??ってなんとなくわかるような。。わからないような。。。)

ブレンディングレベル

黒髪と白髪のなじみ度合のこと。

 

カラージェニックって白髪の染まりは弱いので、なじみやすい色味かどうかもポイント!

 

サイオスカラージェニック体験

クシ付き容器のミルキータイプ。

 

クシからそのまま塗るタイプは「全体染め」に向いています。
「希望の明るさになったら」繰り返しつかったらだめですよー

 

 

 

サイオスカラージェニック体験

 

1剤50g 2剤100ml 1:2のバランスで。

 

シエロデザイニングカラーは1:3だけど薬のシャビシャビ感はそんなに変わらない感じ。

 

 

 

サイオスカラージェニック体験

 

アフターカラーヘアパック。。。
美容師パパはウエラトーンのオイルは賛成!なんだけど付属のトリートメントって「いらない派!!」(その分値下げして(´;ω;`))

 

 

サイオスカラージェニック体験

手袋は美容師パパの嫌いなブカブカタイプ!!!(サイオスはどれもおんなじです)
ミルキータイプだったらクレオディーテのタイプの手袋が使いやすいなー

 

 

サイオスカラージェニック体験

 

 

01 明るい 〜0203〜 04 深い

 

深い」って「暗い」と違うの?

 

暗いって聞くと「色が濁ったー」って感じだけど、深いって聞くと「色味が濃いー」って感じかな。(もちろん濃いほうが暗く見えますよね)

 

「暗い」よりも「深い」方が、髪色がきれいに見えます

 

色見本

 

サイオスカラージェニック体験

ミシン目の穴は容器の転倒防止です。(シエロと全く一緒ですね。。)

 

サイオスカラージェニック体験

 

1本まるまる2剤の中にいれたら。。。

 

必ず白いキャップをします。

 

サイオスカラージェニック体験

 

 

上下に30回ほど強く振りーーー

 

 

 

 

 

サイオスカラージェニック体験

 

ここからは大急ぎ!!!(30分以内に塗り終わらないとダメです)
もしも30分休憩してから塗ったら。。。明るく染まらないかも。

 

 

サイオスカラージェニック体験

 

 

サイオスカラージェニック体験

 

香りは気になるニオイを抑えた、すっきりした香り」と書いてあります。。。

 

他に例えようがない、いつものサイオスの香りです。。。

 

サイオスカラージェニック体験

 

クシ目がついていると、毛先まで伸ばしやすい反面!

 

「リタッチのときは生えてきたプリン以外にはできるだけ薬がつかないように上手に塗ってください!」って説明書にも書いてます。

 

リタッチにはやっぱりクリームタイプの方がいいかなー(自分で塗るのは面倒かもだけど)

 

 

 

サイオス カラージェニック ミルキーヘアカラー N01 ルーセントベージュ

 

 

(ぜんぶ白髪)

サイオス カラージェニック N01 ルーセントベージュの色

 

 

(ちょっと白髪)

サイオス カラージェニック N01 ルーセントベージュの色

 

より明るめのベージュブラウンに染まる白髪染めです。

 

サイオス カラージェニック N01 ルーセントベージュの色の比較

サイオス カラージェニック N01 ルーセントベージュの色の比較

 

黒髪を明るくする力は歴代1番クレオディーテ01チャイティーべージュよりも明るくできる!)

 

 

量が多くて太い髪質の人は

パッケージのモデルの髪の明るさよりも赤みが残りやすいですね。(染まりやすい人なら同じぐらいになりそう)

 

白髪の染まりは期待しちゃダメです!
(白髪はうっすら濁った温かみのあるベージュに、、、染まるぐらいです)

 

まさに
「チラッと白髪なら、白髪はうっすら黒髪の方をあかるくしちゃえば目立たないよね−」って感じなら使いやすいですねー。

 

 

部分的に白髪が固まっている人

そこだけサイオス1Nシルキーベージュを重ねたりも上級編(白髪も同じぐらいのあかるさ・色味になりそうかな?)

 

 

 

 

 

 

 

サイオス カラージェニック ミルキーヘアカラー N03 コーラルベージュ

 

(ぜんぶ白髪)

サイオス カラージェニック N03 コーラルベージュの色

 

(ちょっと白髪)

サイオス カラージェニック N03 コーラルベージュの色

 

より明るめのコーラルベージュに染まる白髪染めです。

 

サイオス カラージェニック N03 コーラルベージュの色の比較

サイオス カラージェニック N03 コーラルベージュの色の比較

 

 

コーラルは「珊瑚」の色(少し赤みがかったオレンジ色)のこと。

 

クレオディーテ01チャイティーベージュと同じぐらいの明るさでもうちょっと濃い・鮮やかな色味

 

 

黒髪もクレオより明るくなるので、白髪にも馴染みやすい色味です。

 

 

サイオス カラージェニック ミルキーヘアカラー P01 クリスタルピンク

 

(ぜんぶ白髪)

サイオス カラージェニック P01 クリスタルピンクの色

 

 

(ちょっと白髪)

サイオス カラージェニック  P01 クリスタルピンクの色

 

明るめの鮮やかなピンクに染まる白髪染めです。

 

サイオス カラージェニック  P01 クリスタルピンクの色の比較

サイオス カラージェニック  P01 クリスタルピンクの色の比較

 

白髪染めと言うよりもおしゃれ染めに近い色味ですね。(花王の髪色サプリのピンクに近い色)

 

シエロデザイニングカラー マーメイドピンクよりもかなり明るくて鮮やかな発色です。(同じぐらいの鮮やかさでオレンジ系ならクレオディーテヘアカラークリーム03クリスタルボルドー

 

 

赤みがある色は白髪にも馴染みやすく、少し黄みがかった白髪ならなおさらピンクに見えます。

 

 

パッケージほどの透明感まではでないけど、かなり鮮やかに染まるカラー。
明るいピンクにしたいならおすすめです。(パッケージの色味は確認を!)

 

 

 

サイオス カラージェニック ミルキーヘアカラー A01 ヌーディアッシュ

 

(ぜんぶ白髪)

サイオス カラージェニック A01 ヌーディアッシュの色

 

(ちょっと白髪)

サイオス カラージェニック A01 ヌーディアッシュの色

 

サイオス カラージェニック A01 ヌーディアッシュの色の比較

サイオス カラージェニック A01 ヌーディアッシュの色の比較

 

 

ブルー系アッシュの白髪染めです。

 

青みを感じるというより青いアッシュです。

 

 

髪の赤みよりも、オレンジっぽさが気になる人に向いている色味です。
(赤みが気になる人はクレオディーテ02ジンジャーアッシュのほうがよさそう)

 

 

白髪の多いひとは青い髪になります!

白髪が部分的に固まっていると、そこだけうっすらとした青い髪の人になるので注意です。

 

固まった白髪の部分だけサイオス2Aスモーキーベージュを上から塗ると馴染みそうな色味(サイオスブランド同士は色味に親和性ありですね!)

 

 

アッシュは赤みが少ないほど人工的になりやすいので、白髪の多い人ほどブラウン味のあるアッシュを選ぶほうが安全です。

 

 

チラホラ白髪向きだけど。。。

サイオス カラージェニックP01 クリスタルピンクサイオス カラージェニックN03 コーラルベージュほど白髪と黒髪が馴染んで見えないですよね。。。

 

 

 



白髪の固まって生えていない人・明るくオレンジ味を抑えたい人向き

 

 

 

 

サイオス カラージェニック ミルキーヘアカラー A02 ブルージュアッシュ

 

 

(ぜんぶ白髪)

サイオス カラージェニック A02 ブルージュアッシュの色

 

(ちょっと白髪)

 

サイオス カラージェニック A02 ブルージュアッシュの色

 

グリーン系アッシュの白髪染めです。

 

サイオス カラージェニック A02 ブルージュアッシュの色の比較

サイオス カラージェニック A02 ブルージュアッシュの色の比較

 

名前はブルージュですが、やや緑っぽいアッシュです。

 

サイオス カラージェニック ミルキーヘアカラー M02 マットアッシュサイオス カラージェニック G01 コットングレージュは同じ色味の明るさ違いです。

 

白髪が多めの人は

明るさは気に入ったけど、ちょっと緑っぽいのが気になったらシエロデザイニングカラー プレミアムアッシュです。(色も明るさも近くてちょっとブラウン味があります)

 

 

黒髪を見るとあんまり明るさが変わって見えないのは、赤みを抑えているからです。(色落ちしてくるとだんだん赤っぽく明るく見えてきます)

 

 

 

 

 

 

サイオス カラージェニック ミルキーヘアカラー M02 マットアッシュ

 

(ぜんぶ白髪)

サイオス カラージェニック M02 マットアッシュの色

(ちょっと白髪)

サイオス カラージェニック M02 マットアッシュの色

 

明るめのグリーン系アッシュの白髪染めです。

 

サイオス カラージェニック M02 マットアッシュの色の比較

サイオス カラージェニック M02 マットアッシュの色の比較

 

グリーン系のアッシュです。
サイオス カラージェニック A02 ブルージュアッシュサイオス カラージェニック G01 コットングレージュの間ぐらいの明るさ。

 

 

白髪が多めの人は

明るさは気に入ったけど、ちょっと緑っぽいのが気になったらシエロデザイニングカラー ミントアッシュです。(色も明るさも近くてちょっとブラウン味があります)

 

 



白髪の固まっていない人・少し明るく赤みを抑えたい人向き

 

 

サイオス カラージェニック ミルキーヘアカラー G01 コットングレージュ

 

(ぜんぶ白髪)

サイオス カラージェニック G01 コットングレージュの色

 

(ちょっと白髪)

サイオス カラージェニック G01 コットングレージュの色

 

 

より明るめのグリーン系アッシュに染まる白髪染めです。

 

サイオス カラージェニック G01 コットングレージュの色の比較

サイオス カラージェニック G01 コットングレージュの色の比較

 

「コットングレージュ」というネーミングですが、サイオス カラージェニック ミルキーヘアカラー M02 マットアッシュサイオス カラージェニック A02 ブルージュアッシュ同じ緑がかったアッシュ系の色味です。

 

クレオディーテ02ジンジャーアッシュをちょっとだけ緑っぽくした感じ。(黒髪を明るくする力も同じぐらいかな?)

 

 

明るくなりにくい人は

クレオディーテ02ジンジャーアッシュのパッケージの髪色に近くなりそうです。

 

 

チラッと白髪で明るくなりやすい髪質の人はパッケージの髪色を参考に!

 

 

市販の白髪染め「サイオス カラージェニック」を比較するポイント

サイオス カラージェニック

 

サイオスカラージェニック体験

 

美容師パパのサイオス カラージェニック比較まとめ

チラッと白髪が気になりはじめた方のために、プロのスタイリストが開発・テストしたサロン品質のヘアカラーです。

 

 

特徴は、全体染めのしやすいミルキータイプ、1・2剤=1:2のバランスで

 

かなり明るく染まるのですが、黒髪を明るく鮮やかに染めることを最優先にしています。

 

 

黒髪を明るくする力は、色味によってはクレオディーテより上な印象です。

 

 

 

容量はの1剤・2剤合わせて150グラムでやや多め。

 

 

明るく染める白髪染めとしながらも、黒髪の明るさを重視したバランスなので、白髪の多い人には全然染まらないと感じやすい傾向があると思います。

 

 

チラッと白髪ってしっかり染めようと暗めになってしまう不安ってありますよね。。。

 

 

美容師に「白髪少ないからまだ白髪染めじゃなくていいよ−」って言われた場合でかんがえると。。。

 

「全体が明るく染まれば、白髪はなんとなく馴染めばOK!!」な人にはサイオスカラージェニックはぴったりです。

 

逆に

 

「その1本が均等に染まっていないのが嫌なのよーーー」って人には、シエロデザイニングカラーの方が向いています。

 

 

 

白髪染めと言うよりは

白髪に馴染みやすい色と濃さから選んだおしゃれ染めって感じですね。

 

 

  • 白髪が多めだけどできるだけ明るくしたいなら。。。
シエロデザイニングカラー

 

 

  • チラッと白髪だけど部分的に固まった白髪が気になるなら。。。
サイオスクリームサイオスオレオ

 

 

せるふトワトリートメント

せるふトワトリートメント

せるふトワ説明

 


美容師パパが開発!


「selftore(せるふトワ)]


市販のカラー剤が。。。


美容院の「ケアカラー」に大変身!





美容師パパ(セルフヘアカラーリスト)


美容師パパ(セルフヘアカラーリスト)

Since June 30, 2015


公式プロフィール



美容師とセルフカラーの架け橋となる活動をしています。美容師パパメディア・美容師パパへの取材、依頼は下記問い合わせよりお願いいたします。





美容師パパインスタグラム



LINEで質問する方法



1.スマホの方は↓をクリックして下さい


LINE


パソコンの方はQRコードをスマホで読み取るか「 @upi8053o 」で検索して下さい




2.LINEが起動します(起動に15秒程度かかる場合があります)


ラインイメージ


3.「友だちを追加」から「美容師パパ」を友だちに追加して下さい


ラインイメージ



4.トーク画面からお気軽にご質問&ご相談下さい


ラインイメージ


美容師パパ

LINE