「アッシュ系白髪染め」明るさ比較表

美容師パパの市販の白髪染めチェック

比較表をクリックすると

商品の詳細ページに移動します

 

 

 

アッシュ系の選び方で悩んだら、赤くならない白髪染め購入ガイドでもう少し詳しく!


 

 

2022年「アッシュ系」市販の白髪染め一覧(明るさ順)

 

資生堂プリオール ダークブラウン 

 

SHISEIDO PRIOR ダークブラウンの色

 

 

くすみのある明るいアッシュベージュに染まる白髪染めトリートメンです。

 

 

明るめのベージュの色構成のため暗くなりすぎないように明るい色を重ねることで、段々と深く発色します。

 

グレイッシュなくすみがあるためグレージュ(グレー+ベージュ)の表現をしやすい白髪染めです。
逆に暗く染めたい人には、何度染めても暗くならないため使用してはいけません。(美容師パパが実際に染めて確認済みです)

 

 



「ダークブラウン」のネーミングでも、白髪の染まりは明るめ!購入前に「色」の確認お忘れなく。。

 

 

 

資生堂プリオール グレー

 

資生堂プリオールグレーの色

 

 

グレーは青紫のアッシュグレーに染まる白髪染めトリートメントです。

 

白髪の多い人には黄ばみを抑えたグレー、明るい髪にはアッシュが赤みを抑えます。

 

明るい髪の赤みを抑えるために使用した場合

 

公式ページの白髪モデルさんの髪色よりも、塗ってすぐは青みが強く発色するため、ややマットよりに感じやすいかもしれません。

 

明るい髪のアッシュ系では緑になる失敗(黄+青=緑)も多いですが、グレーのくすみで自然に仕上がります。

 

白髪部分はグレーというよりは青紫に染まるので、ネーミングに騙されないように注意してください。

 



新色の「グレー」は、白髪の黄ばみを抑えるムラシャン(ムラサキシャンプー)で物足りない人に。

 

 

 

サイオス カラージェニック ミルキーヘアカラー A01 ヌーディアッシュ

 

サイオス カラージェニック A01 ヌーディアッシュの色

 

ブルー系アッシュの白髪染めです。

 

青みを感じるというより青いアッシュです。

 

 

髪の赤みよりも、オレンジっぽさが気になる人に向いている色味です。
(赤みが気になる人はクレオディーテ02ジンジャーアッシュのほうがよさそう)

 

 

白髪の多いひとは青い髪になります!

白髪が部分的に固まっていると、そこだけうっすらとした青い髪の人になるので注意です。

 

固まった白髪の部分だけサイオス2Aスモーキーベージュを上から塗ると馴染みそうな色味(サイオスブランド同士は色味に親和性ありですね!)

 

 

アッシュは赤みがないほど、人工的になりやすいので、白髪の多い人ほどブラウン味のあるアッシュを選ぶほうが安全です。

 

 

チラホラ白髪向きだけど。。。

サイオス カラージェニックP01 クリスタルピンクサイオス カラージェニックN03 コーラルベージュほど白髪と黒髪が馴染んで見えないですよね。。。

 

 



白髪の固まって生えていない人・明るくオレンジ味を抑えたい人向き

 

 

 

 

クレオディーテヘアカラーエマルジョン ジンジャーアッシュ 02GA

  

 

クレオディーテアッシュ系

 

 

明るめのアッシュ系の白髪染め です。

 

赤みの少ない緑味のアッシュです。
カラーディベロップメント処方で「白髪も黒髪もバランス良くしっかり染まる」黒髪と白髪の明るさを近づけやすくすることで頭皮に刺激が強すぎる場合もあります。

 

黒髪が明るくなりにくい髪質の人には、白髪が染まらずに黒髪も明るくなりにくいかも。

 

 

 

 

サイオス カラージェニック ミルキーヘアカラー G01 コットングレージュ

 

サイオス カラージェニック G01 コットングレージュの色

 

 

より明るめのグリーン系アッシュに染まる白髪染めです。

 

「コットングレージュ」というネーミングですが

サイオス カラージェニック M02 マットアッシュサイオス カラージェニック A02 ブルージュアッシュと同じ緑がかったアッシュ系の色味です。

 

クレオディーテ02ジンジャーアッシュをちょっとだけ緑っぽくした感じ。(黒髪を明るくする力も同じぐらいかな?)

 

 

明るくなりにくい人は

クレオディーテ02ジンジャーアッシュのパッケージの髪色に近くなりそうです。

 

 

チラッと白髪で明るくなりやすい髪質の人はパッケージの髪色を参考に!

 

 

 

 

サイオス カラージェニック ミルキーヘアカラー M02 マットアッシュ

 

サイオス カラージェニック M02 マットアッシュの色

 

 

明るめのグリーン系アッシュの白髪染めです。

 

グリーン系のアッシュです。

 

白髪が多めの人は

明るさは気に入ったけど、ちょっと緑っぽいのが気になったらシエロデザイニングカラー ミントアッシュです。(色も明るさも近くてちょっとブラウン味があります)

 

 



白髪の固まっていない人・少し明るく赤みを抑えたい人向き

 

 

ブローネシャイニング2ASアッシュベージュ

 

ブローネシャイニング2ASアッシュベージュの色

 

 

明るめに染まるアッシュの白髪染めです。

 

少しだけ赤みがありますが、明るめでも白髪と馴染みやすい色です。
もっと明るくならクレオディーテ、もっと白髪を染めたいならサイオス

 

 

丁度あいだの色バランスの白髪染めです。

 

 

 

 

POLAグローイングショットカラートリートメント BK(ブラック)

 

ポーラグローイングショットBKブラック30分

 

明るめのアッシュに染まる白髪染めトリートメントです。

 

BKは赤みのないアッシュ系ブラウンに染まりますが、
BRはかなり鮮やかな赤みのルビー系ブラウンに染まるので間違えないように注意してください。

 

シャンプー後に5分で染まるタイプなので、リンス代わりにお風呂場ですべての工程が終了します。

 

毎日こまめに生え際、見えるところを染めたい人には便利なタイプ。

 

ロレアルパリエクセランス 7NBウエラトーン2+1 7CBと同じくらいの明るさ。
アッシュが落ちて赤みがでても暗くなる心配をせずに使用できる色味です。

 



白髪に自然なアッシュ系と毛先の赤みをおさえるなら明るいアッシュブラウン「BK」

 

 

ロレアルパリ エクセランス ヘアカラー クリーム 7NB

 

ロレアルパリエクセランスナチュラルブラウンの色

 

 

アッシュ寄りのナチュラルブラウンに染まる白髪染めです。

 

ウエラトーン2+1 7CBよりほんの少しだけ赤みがありますが、ほとんど感じないぐらいです。

 

黒髪を明るくする力はサイオス・サイオスオレオの方が上です。

 

 

 

ウエラトーン7CBナチュラルブラウン

 

ウエラトーン2+1ナチュラスブラウンの色

 

 

少し明るめでアッシュ寄りのナチュラルブラウンに染まる白髪染めです。

 

 

白髪にはナチュラルブラウンに染まりますが、黒髪は元の髪質の色に左右されやすい色になります。赤みが出やすい人は少し赤く染まると考えて下さい。

 

艶は出ますが黒髪が多い人には暗めに見えやすくなります。(黒髪には付属のオイルのツヤ感もあり、染めていない黒髪よりも暗めに感じます)

 

黒髪を明るくする力はサイオス・サイオスオレオの方が上です。

 



白髪の多い人・明るすぎは嫌いな人向き

 

 

サイオス ヘアカラー クリーム 2A スモーキーベージュ

 

サイオスヘアカラークリームの色

 

明るいアッシュ系の白髪染めです。

 

サイオスオレオクリーム2Aプレシャスアッシュよりも赤みを感じます。(比べると赤みがよくわかります)

 

かなり明るく染めないとグレイッシュの色味はほとんどわかりません。

 

 

白髪が多いほうがキレイに仕上がりやすい色です。
白髪が少ないと全体に暗く見えやすいのでその場合は先に明るめで染めるといいですね。

 

 

 

サイオス オレオクリームヘアカラー 2Aプレシャスアッシュ

 

サイオスオレオークリームの色

 

 

明るく染まるアッシュの白髪染めです。

 

 

程よくブラウン味もあるアッシュ。白髪もキレイに明るく染まりますが、その分明るくする力は弱めです。

 

明るくなりにくい髪質の場合は暗めに見えやすいので注意して下さい。

 

 

 

 

ブローネ ルミエスト ヘアカラー 2A スタイリッシュアッシュ

 

ブローネ ルミエスト ヘアカラー 2A スタイリッシュアッシュを白髪に染めた色

 

やや明るめに染まるアッシュ系グレーの白髪染めです。

 

2Aは白髪が多くてもなじみやすい色(1Aは紫より)です。

 

明るい髪に使用しないと、あまり色味を感じにくいカラー(暗くは感じる)

 

 

同じグレイッシュでも
ロレアル パリ エクセランス パリクチュール / 7A ライト クール ブラウンは少し紫より。

 

ルミエスト2Aは赤みの感じにくいグレーよりの色ですが、黒髪部分に染めた場合、色落ちすると逆に赤みを強く感じる髪質の人もいるかと思います。
(色落ちに合わせ、赤みを抑えるのにセルフで全体染めを繰り返すとダメージケアも必要になります)

 

 

パッケージのイメージに近づけるときは

 

できるだけ赤みを感じない明るさの髪に使用するのがポイントです。

 



【おしゃれ染めを併用している人・染める前から明るい髪の人向き】

 

 

シエロ ヘアカラーEX クリーム 4A アッシュブラウン

 

シエロ4Aの色

 

 

少し明るめのアッシュの白髪染めです。

 

サイオス 3Aアッシュベージュよりも赤みが少ないアッシュブラウンに染まります。

 

明るくする力は弱いので白髪が少ない人には暗めに見えやすい色です。

 

 

 

 

サイオス ヘアカラー クリーム 3A アッシュベージュ

 

サイオス3Aの色

 

 

少し明るめのアッシュの白髪染めです。

 

パッケージの写真の色は前頭白髪の人が染めた場合と考えて下さい。

 

「3A アッシュベージュ」というネーミングですが、アジア人には赤みが強く残りそうな色です。

 

明るくする力もそこまで強くないため、色落ちで赤くなりやすい人は注意して下さい。

 

 

 

シエロ デザイニングカラー  ルーセントアッシュ

 

シエロデザイニング ルーセントアッシュの色

 

より明るめのアッシュの白髪染めです。

 

グレイッシュなアッシュブラウンです。

 

クレオディーテ 04NGナチュラルグレージュと色明るさとても良く似ています。

 

黒髪を明るくする力もほとんど同じ仕上がりに。。。

 

白髪もしっかり染めるとなると丁度よいバランスの発色だと思います。

 

 



白髪の多い人・明るくよりも赤みを抑えたい人向き

 

 

クレオディーテヘアカラークリーム  04NG ナチュラルグレージュ

  

 

クレオディーテクリーム アッシュ系の色

 

 

明るめのアッシュ系の白髪染めです。

 

グレイでくすませたアッシュブラウンです。

 

カラースペシャリストA8と明るさは同じですが、赤みは少なめです。

 

ポーラBKと色味が似ていますが少し暗めです。

 

青や緑でなくグレイでくすませて入る分、白髪が多いほど自然なブロンドに近く見えます。
黒髪を明るくする力もありますが、グレーで無彩色なので、自分のもとの髪の赤みに左右されやすい場合もあります。

 

アッシュは黒髪と馴染みにくいですが、白髪も黒髪も染まるバランスの良い発色です。

 

 

 

 

ColourSPECIALISTカラースペシャリスト A8

 

カラースペシャリストA8を白髪に染めた髪色

 

明るめのアッシュブラウンの白髪染めです。

 

サイオス3Aよりも暗めのアッシュです。アッシュベージュというよりもアッシュブラウンです。

 

赤みを抑える分、黒髪は暗めに見えやすくなります。

 

黒髪を明るく染める力は強くないので、白髪が多い人には赤みの少ないアッシュブラウンに染まりやすい色ですね。

 

 

 

 

ColourSPECIALISTカラースペシャリスト A7

 

カラースペシャリストA7を白髪に染めた髪色

 

 

やや明るめのアッシュブラウンの白髪染めです。

 

白髪の染まりを見ると同じカラースペシャリストA8よりも、ほんの少し暗めかな?ぐらいですが

 

白髪混じりの(黒髪+白髪10%)髪にはカラースペシャリストA8とほとんど違いがわからないと思います。

 

 

A8とA7で悩んだときは白髪の量で判断してみてください。(白髪が多いほどA7のほうが安心です)

 

 

 

シエロ デザイニングカラー  ミントアッシュ

 

シエロデザイニング ミントアッシュで染めた白髪の色

 

明るめのアッシュの白髪染めです。

 

より明るいではなく明るいですが、同じシエロデザイニングカラーのルーセントアッシュと肉眼ではほぼ同じ明るさです。

 

ルーセントアッシュに少し緑味を加えた感じで、黒髪を明るくする力も同等に感じます。

 

緑味のアッシュはより赤みを抑えます。逆に白髪が多いほど緑味を多く感じますから、そこは好みです。

 

 

 

サイオス カラージェニック ミルキーヘアカラー A02 ブルージュアッシュ

 

サイオス カラージェニック A02 ブルージュアッシュを白髪に染めた髪色

 

 

グリーン系アッシュの白髪染めです。

 

名前はブルージュですが、やや緑っぽいアッシュです。

 

サイオス カラージェニック M02 マットアッシュサイオス カラージェニック G01 コットングレージュは同じ色味ですねー

 

白髪が多めの人は

明るさは気に入ったけど、ちょっと緑っぽいのが気になったらシエロデザイニングカラー プレミアムアッシュです。(色も明るさも近くてちょっとブラウン味があります)

 

 

黒髪を見るとあんまり明るさが変わって見えないのは、赤みを抑えているからです。(色落ちしてくるとだんだん赤っぽく明るく見えてきます)

 

 

 

 

シエロ デザイニングカラー  プレミアムアッシュ

 

シエロデザイニング プレミアムアッシュを白髪に染めた髪色

 

 

明るいアッシュの白髪染めです。

 

 

青みを感じるアッシュブラウンです。

 

同じシエロデザイニングカラーのルーセントアッシュに青味を加えた感じです。

 

ミントアッシュよりもさらに暗く感じるのは、緑と青の色味の効果です。(ブルーブラックってイメージしやすいですが、グリーン・ブラックってイメージしにくいのは緑は青に黄色を混ぜている分明るいからです)

 

 

青味のアッシュはよりオレンジを抑えます。逆に白髪が多いほど青味を多く感じますので、そこは好みです。

 



白髪の多い人・オレンジ味を抑えたい人向き

 

 

ブローネ香りと艶カラー4aアッシュブラウン

 

ブローネ香りと艶カラー4Aの色

 

暗めのアッシュの白髪染めです。

 

明度が低いためほとんど黒に近く見えます。
赤みは抑えられている色ですが、暗めの場合どうしても色落ちで赤みが出やすくなります、注意して下さい。

 

しっかり暗く染めたい人向きです。

 

 

ブローネ 香りと艶カラークリーム 4Aアッシュブラウン

 

 

 

サロンドプロ 無香料ヘアカラー 早染めクリーム4A アッシュブラウン

 

サロンドプロ4Aアッシュブラウンを白髪に染めた髪色

 

 

 

暗めのアッシュブラウンに染まる白髪染めです。

 

サロンドプロの同じ4番と比べると少し明るめに見えるアッシュブラウンです。

 

 

白髪の多い人には赤みを抑えたアッシュの色がわかりますが、黒髪が多いとほとんど黒にしか見えません。(アッシュは暗くなるほどただの黒色に見えてしまいます)

 

 

 

 

 

せるふトワトリートメント

せるふトワトリートメント

せるふトワ説明

 


美容師パパが開発!


「selftore(せるふトワ)]


市販のカラー剤が。。。


美容院の「ケアカラー」に大変身!





美容師パパ(セルフヘアカラーリスト)


美容師パパ(セルフヘアカラーリスト)

Since June 30, 2015


公式プロフィール



美容師とセルフカラーの架け橋となる活動をしています。美容師パパメディア・美容師パパへの取材、依頼は下記問い合わせよりお願いいたします。





美容師パパインスタグラム



LINEで質問する方法



1.スマホの方は↓をクリックして下さい


LINE


パソコンの方はQRコードをスマホで読み取るか「 @upi8053o 」で検索して下さい




2.LINEが起動します(起動に15秒程度かかる場合があります)


ラインイメージ


3.「友だちを追加」から「美容師パパ」を友だちに追加して下さい


ラインイメージ



4.トーク画面からお気軽にご質問&ご相談下さい


ラインイメージ


美容師パパ

LINE