ウエラトーン2+1

 

色見本

 

たっぷり使えて染め残しなし。髪全体はもちろん、使用したい分だけ小分けにして使えます。アボガド、ホホバ、ヒマワリの3つの天然植物成分が入った輝きエッセンス付きで、美しい艶と染め上がりへ。

 

 



ウエラトーン2+1購入前のセルフカラーの疑問・質問に無料でお答えしています。お気軽に!m(_ _)m
価格(参考価格) 1700円
容量 1剤60g2剤60gエッセンス7.3ml
薬液タイプ クリーム
香り カラー剤の香り オイル無香料
容器 トレー型
付属品 トレー 手袋(ぶかぶか・くっつき) コーム(小さめ) エッセンスオイル

 

ウエラトーン2+1体験

箱からオイルが見えていますね。中にコーム・説明書・手袋が入っています。

 

ウエラトーン2+1体験

クリームの1・2剤タイプ あまりはとっておけるタイプです。

 

ウエラトーン2+1体験

コームはハケも長さも短め

 

ウエラトーン2+1体験

ウエラトーン2+1はエッセンスを薬と混ぜて使用します。

 

ウエラトーン2+1体験

手袋はぶかぶかで指先が邪魔になるタイプ。さらに皮膚にくっつきやすいビニールで一番キライです。

 

ウエラトーン2+1体験

明るい 〜765〜 暗い

 

色見本

 

ウエラトーン2+1体験

 

アボガド、ホホバ、ヒマワリの3つの天然植物成分が入った輝きエッセンス付き、他にない特色です。

 

ウエラトーン2+1体験

1剤・2剤を同量混ぜます。この時トレーのメモリを参考にすると、エッセンスオイルを加える量がわからなくなって困ります!!(あとで詳しく)

 

ウエラトーン2+1体験

ニオイは普通です。オイルを加えてよく混ぜます。

 

ウエラトーン2+1体験

少しツンとした刺激を感じますが、まあ普通です。

 

ウエラトーン2+1体験

ウエラトーン2+1体験

 

ウエラトーン2+1体験

オイルには3分の1毎にメモリがあります。

 

20グラム混ぜる毎に1メモリ、1・2剤の横にもメモリがついていますからこれが目安になりますね。

 

ウエラトーン2+1 7CBナチュラルブラウン

 

 

(ぜんぶ白髪)

ウエラトーン2+1ナチュラスブラウンの色

(ちょっと白髪)

ウエラトーン2+1ナチュラスブラウンの色

ウエラトーン2+1ナチュラスブラウンの比較

ウエラトーン2+1ナチュラスブラウンの比較

 

少し明るめでアッシュ寄りのナチュラルブラウンに染まる白髪染めです。

 

 

白髪にはナチュラルブラウンに染まりますが、黒髪は元の髪質の色に左右されやすい色になります。赤みが出やすい人は少し赤く染まると考えて下さい。

 

艶は出ますが黒髪が多い人には暗めに見えやすくなります。(黒髪には付属のオイルのツヤ感もあり、染めていない黒髪よりも暗めに感じます)

 

黒髪を明るくする力はサイオスサイオスオレオの方が上です。

 

白髪の多い人・明るすぎは嫌いな人向き

 

ウエラトーン2+1 白髪染め クリームタイプ 7CB

 

 

 

ウエラトーン2+1 7PBピンクブラウン

 

(ぜんぶ白髪)

ウエラトーン7PBピンクブラウンの色

(ちょっと白髪)

ウエラトーン7PBピンクブラウンの色

 

 

ウエラトーン7PBピンクブラウンの色の比較

ウエラトーン7PBピンクブラウンの色の比較

 

少し明るめのピンクブラウンに染まる白髪染めです。

 

薄い赤紫でピンク寄りのブラウンに発色するた黄みも抑えてくれる色です。

 

 



白髪が多め・黄色い色落ちを防ぎたい人向き

 

ウエラトーン7CLキャラメルブラウン

 

(ぜんぶ白髪)

ウエラトーン2+1 7CLの色

(ちょっと白髪)

ウエラトーン2+1 7CLの色

 

 

ウエラトーン2+1 7CLの色の比較

ウエラトーン2+1 7CLの色の比較

暗めのイエローブラウンに染まる白髪染めです。

 

赤みを抑えた少しくすんだ色味ですがブラウン味もあるため白髪のカバー力は高いです。

 

 

ロレアルパリエクセランス 8Gよりも少しだけ赤みを抑えた色です。
ブローネらく塗り艶カラー 3Cとほとんど同じ色と明るさですが、白髪が少なめの人はこちらを選んで下さい。

 

 



白髪が少し多めの人・少し明るめに染めたい人向き

 

市販の白髪染め「ウエラトーン2+1」を比較するポイント

 

ウエラトーン2+1

 

ウエラトーン2+1体験

 

美容師パパのウエラトーン2+1比較まとめ

すべてにブラウン味があるため白髪に馴染みやすい色味ですが、黒髪が多い人には明るく見えにくく、何色を使用しても色の差がわかりにくい発色になる恐れもありますね。

 

アボガド、ホホバ、ヒマワリの3つの天然植物成分が入った輝きエッセンス付きで、美しい艶と染め上がりへ。
中明度・中彩度で品よくツヤを出したい人に向いています。付属のオイルもその役目をさらに増幅します。

 

髪色が明るすぎる場合の次回から色を落ち着かせたい時に向いています。

 

明るくする力は弱く黒髪も沈んで見える場合は逆に白髪の染まりを弱く感じてしまうかもしれませんね。

 

トーンダウンに使用すれば一見オイルと色味で綺麗に感じますが、繰り返すと髪はボロボロになるので注意して下さい。しかし、カラーとオイルを混合して塗布するのは大賛成です。

 

 

せるふトワトリートメント

せるふトワトリートメント

せるふトワ説明

 


美容師パパが開発!


「selftore(せるふトワ)]


市販のカラー剤が。。。


美容院の「ケアカラー」に大変身!





美容師パパ(セルフヘアカラーリスト)


美容師パパ(セルフヘアカラーリスト)

Since June 30, 2015


公式プロフィール



美容師とセルフカラーの架け橋となる活動をしています。美容師パパメディア・美容師パパへの取材、依頼は下記問い合わせよりお願いいたします。





美容師パパインスタグラム



LINEで質問する方法



1.スマホの方は↓をクリックして下さい


LINE


パソコンの方はQRコードをスマホで読み取るか「 @upi8053o 」で検索して下さい




2.LINEが起動します(起動に15秒程度かかる場合があります)


ラインイメージ


3.「友だちを追加」から「美容師パパ」を友だちに追加して下さい


ラインイメージ



4.トーク画面からお気軽にご質問&ご相談下さい


ラインイメージ


美容師パパ

LINE